ミシン・アンケート : MYさんの回答

ブラザーミシン ブラザー BY-10
対象となるミシンのメーカーと機種
ブラザー社 BY-10
ミシンの所有者とあなたとの関係
(未記入)
ミシンの用途
妹が高校生の時、体育祭で着る応援団の衣装を作らないといけないと言われて、前日に縫いました。
青団だったので、青と黒と金色のはっぴです。
妹は衣装係だったのですが、全く作っていなかったため焦って私と母が作りました。妹の分と、青団の生徒たちの何人か分を母と手分けして作りました。無償労働です。
また、私が古着で購入した花柄のティアードスカートのボタンを別のボタンに付け替えた時に使いました。なぜボタンを付け替えたかと言うと、一番上のボタンがとれていたからです。
ミシンを買った時期
2010年頃
ミシンを習った場所
2006年〜2009年 小学3年生から6年生の頃、大阪府門真市立脇田小学校でミシンの使い方を学びました。
ミシンでテーブルクロスやナップサックを作りました。
とても下手くそだったので先生がずっと付きっ切りだったのを覚えています。また居残りも頻繁にしていました。
見兼ねた母が、家でも使い方を教えてくれました。時期も同じです。
裾上げ等をやらしてくれていました。
中学校は荒れていた為ほとんどミシンを使っていません。高校もやっていません。
ミシンに対する思い入れ
ミシンに対しての思い出はやはり妹の体育祭の衣装を作らされたことです。
作らされた時に私は大学生で、もうあまりミシンの使い方を覚えていなかったので母に教えてもらいながら作りました。
ミシンに指を挟みそうになりながら夜中の12時頃まで頑張っていました。
明日体育祭やねんと言われたのが夜の8時頃だったので、本当に焦りすぎて大変でした。
最初は覚束なかったのですが、やっているうちに慣れてきてなんでも作れるわみたいな心持ちで作っていました。妹は作った物をみて、いいかどうか判定していました。
ミシンを使わなくなった経緯や今の使い道
今でもたまに使っています。主にボタンの付け替えをしています。
今交際している方がよくミシンで物を作るのが好きで、私にも手作りのバッグをくれました。そのバッグのボタンが、私の使い方が悪いのだと思うのですがよく取れるので、それが取れた時によく使います。
また、新しく買った服のボタンが気に入らない時に水牛ボタンに付け替えたり、裾上げしていた部分が取れかけた時などにも使います。
コメント 感想や質問をお寄せください♪