アトリエ・レイレイ制作風景:ミシン縫も手縫も使うチャイナ服

ミシンの思い出とエピソード
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

妻の運営するアトリエ・レイレイの日記からミシン縫いと手縫いで作るチャイナ服の姿を追ってみました。
アトリエ・レイレイはこちらに紹介したようにハンドメイドのチャイナ服専門店です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アトリエ・レイレイ制作風景:ミシン縫も手縫も使うチャイナ服

とはいえ、全部を手で作っている訳ではありません。

本縫ミシン(ブラザー ヌーベル MD TA3-B629)とオーバーロックミシン(ブラザー ホームロック TD TE4-B965)を使っています。

他方で、チャイナボタンの作成とその装着、立領(カラー)の装着などには細かい手作業を施しています。

この点は「ミシンでは厳しく手作業じゃないと難しいもの」と題してこのページの後半で紹介しています。持ちつ持たれつで、手とミシンが頑張っています。

スポンサーリンク

一部にミシン縫製を使う作品

リバティのチャイナブラウス

これは、リバティ社のリバティプリントで作ったチャイナブラウスです。リバティのチャイナブラウス | atelier leilei

これは、リバティ社のリバティプリントで作ったチャイナブラウスです。

リバティの生地は昔から妻のお気に入りです。チャイナ服にぴったりとのこと。

実際作ってみると苦労点は多かったようです。

リバティの生地はとてもしっかり密に織られています。

本来はチャイナドレスを作りたかったのですが、生地は薄手でフワっとしているので、あまりタイトなロングドレスには向きません(ギャザー・スカートなら使えるかも)。

チャイナドレスなら、細いパイピングで縁を包む必要があります。チャイナブラウスならパイピングの量は減ります。

リバティの生地ではパイピング生地の硬さに負けるため、パイピングの縁をミシンで縫うときに、たまにキュキュっとステッチを踏み外すことがあります。ですので、ゆっくり慎重にやらないといけません。

これらの難点を克服すれば、とても素敵な仕上がりになります。

生地の値段は安いといえません。

でも、リバティファンの方にとっては、いつか自分の好きな柄でオリジナルな一着を作るのは夢のはずです。

チャイナボタン

チャイナボタンというと「お釈迦結び」をイメージする方も多いです。「一文字ボタン」ともいいます。チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。 | atelier leilei ブログ

これはチャイナドレスやチャイナブラウスにつけるボタンです。

日本ではチャイナボタンといいます。手前の結び目はお釈迦結びということもありますね。

レイレイ店長はこのボタンを一文字ボタンとよんでいます。漢数字の「一」が基本形だからです。

このボタンを作るときにミシンは、どこで活躍するのでしょうか。

見てみましょう。

チャイナボタンを作るために生地に芯地を貼る場面。チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。 | atelier leilei ブログ

まず、生地に芯地を貼ります(①)。

パイピングと同じです。

チャイナボタンを作る工程を説明しています。チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。 | atelier leilei ブログ

次に、斜め45度にバイアスカットします(②)。

いろいろ試した結果、2.3cm幅が一番作りやすいとのこと。

そして、バイアスカットしたテープを細い筒状にします。そのために、中表に合わせてミシンで縫います(③)。

筒状になった細いテープをひっくり返します(④)。

最後に、この筒のなかに芯となる糸を通します。

糸を通すことで、滑らさと膨らみがでます。いろいろ試した結果、細い綿糸を2本通すと一番きれいになります。

ここまでが、一文字ボタンを結ぶ準備。

ボタンを結ぶ準備はとても大変です、しかし結んだボタンを服に縫いつけるのも大変な作業。

ロングの旗袍には12個ほどつけます。

チャイナボタンを作って、服に縫いつける作業は、一着の旗袍を縫い上げる時間とほぼ同じ。

ですから、いま市販されている旗袍の多くはファスナーで留めるものになっています。あるいはチャイナボタンを簡易にしている場合もあります。

手間のかかる手作業を省略する傾向が強いです。

手作業じゃないと難しいもの

旗袍セパレート領のメリットとデメリット

別づけ立領(旗袍領/セパレートの領)を旗袍の本体に縫いつける場面。via leileiさん(@atelier_leilei) • Instagram写真と動画

上の写真は、セパレートになっている領(えり)を旗袍の身頃に縫いつける場面です。

別づけ立領や旗袍領などの名前があるようなないような。

着物でいう半襟のような別につけ直すという立領は、もうずいぶん長い間、中華圏では使われていません。1930年代ころには節約のために多用されたようなのですが。

  • メリット : より立体感が出ます。身頃と別になっている為、座ったりしゃがんたりする時、後ろ首が引っかかりません、普段着向け。
  • デメリット : 作るのに時間がかかります。ミシンは使えないので手縫いです。

パイビングの正しい付け方と民国スタイルの襟ぐり

チャイナ服の四つの角のパイピングの正しい付け方は、上側が下側を覆います。

一度お手持ちのチャイナ服を確認してください(^^)

表地のパイピングは次の写真です。

パイビングの正しい付け方

裏地のパイピングは次の写真です。

旗袍のパイピング。

地道な作業が延々と続く…….。

旗袍のパイピング。地道な作業が延々と続く…….。

パイピング、地道な作業が延々と続く…….。

民国スタイルの襟ぐり

この作業は時間がかかるのと、神経がすり減ります(-。-;

昔の旗袍襟(立領)は別付けで汚れたら外して洗えた

昔の旗袍襟(立領)は別付けで汚れたら外して洗えました。

昔の旗袍襟 : 襟を身頃に付けただけでもうヘとへと>_<

疲れたまま作業するとミスしますので、今日は終了(^^)

レース付け(^^)

昔の旗袍襟は別付けです。

汚れたら外して洗える、暑い夏は襟を外して着る、高さの違う襟をいくつか作ってバリエーションを楽しむ。

今は作れる人も少なく、手間がかかる為、オーダメイトでしか手に入れません。

花菖蒲の刺繍

三年間放置してやっと完成した花菖蒲の刺繍。

三年間放置して、やっと完成(^^)

2018年11月17日。

枕カバーとパジャマ入れ

枕カバーとパジャマ入れ。この赤い正絹で枕カバーとパジャマ入れの袋を作ります。贅沢です。

贅沢(^^)

この赤い正絹で枕カバーとパジャマ入れの袋を作ります。

2018年11月15日。

コメント 感想や質問をお寄せください♪

タイトルとURLをコピーしました