ミシン・アンケート : HOさんの回答

シンガー 電子ミシン ヌイヌイ Singer nuinui
対象となるミシンのメーカーと機種
シンガー ヌイヌイ
ミシンの所有者とあなたとの関係
母
ミシンの用途
私の記憶にはありませんが、母が、私と兄のために、幼稚園時代に必要となった、通学カバン、発表会でダンスを踊るための衣装を作るために無償労働で使用したそうです。
また、発表会の衣装はサテン生地で、上がノースリーブ、下が短パンだったそうです。さらに、小学生時代の雑巾、キルティング生地の体操袋、部活で必要となった野球用のズボンを作るためにも使用したと聞きました。これも全て無償労働です。
他には、無償労働で家用のクッションカバーや、父のためにズボンの裾上げにも使用したそうです。
ミシンを買った時期
1992年
ミシンを習った場所
母は転勤族だったため、札幌市立伏見小学校の4・5年生次の家庭科の時間と金沢市立高岡中学校時代の家庭科の時間で使い方を少し学んだそうです。また、石川県にある中川ミシンというお店で、このミシンを購入した時にも、使い方を教わったとも聞きました。
しかし、兄が幼稚園に入り、いざミシンを使用するとなった時に、いまいち使い方を覚えていなかったそうで、裁縫に関する職に就いてた友人に教えてもらいながら使ったことから、あまり上手ではないが、自分でも使えるようになったそうです。
ミシンに対する思い入れ
母は、昔から裁縫などが苦手だったそうで、結婚し、私や兄が生まれてこなければ、ミシンを使うこともなかったそうです。しかし、私と兄が生まれ、幼稚園などで必要なものを作るために使い方を必死で覚えました。
私達兄弟は成人になりましたが、今でもミシンを見ると私達兄弟が小さい時の頃の事を思い出すようです。また、初めて買ったこのミシンが、使用する時に調子の悪いことが多かったらしく、いらいらする事がほとんどだったみたいです。しかし、私と兄のために頑張った事が一番の思い出だそうです。
ミシンを使わなくなった経緯や今の使い道
私と兄が中学を卒業し、高校に入学してからはミシンを使う機会がなくなったらしく、タンスの奥に片付けてしまったことがきっかけで、それ以来使わなくなってしまったようです。最後に使ったのも、私が中学の時の部活で、破れたズボンの膝の部分を縫い合わせることだったみたいです。
ミシンの調子が悪いというのもひとつの理由ではあるみたいですが、裁縫をするという機会も、服のボタンが取れたものを付け直す時くらいらしく、ほとんどがミシンを使うまでのことではなくなってしまったことが理由みたいです。
コメント 感想や質問をお寄せください♪