ミシン・アンケート : KKさんの回答

SINGER PATRINO 2510 シンガー パトリーノ2510
対象となるミシンのメーカーと機種
シンガー社 パトリーノ2510
ミシンの所有者とあなたとの関係
母
ミシンの用途
以下全て無償労働です。
- 私の赤ちゃん時代の寝転ぶためのプレイマット
- 私の幼稚園時代のコップ入れ、お弁当袋、ナフキン(どれも巾着袋のような大きさ)
- 私の小学生時代の手提げ袋
- 私の小学生時代の雑巾
- 家に置いておくティシュケース
- 父親のパスケース
- 私の本のしおり
- 私のポケットティシュケース
- 私の部屋のクッション
- トイレのカーテン
- ジーパンの裾あげ
- 母親のお昼ご飯を入れるようの入れ物
- 母親のエプロン
- ミシンに埃が被らないようにするためのミシンカバー
- 弟の野球のユニフォームの繕い
ミシンを買った時期
1997年
ミシンを習った場所
母親はミシンを私の祖母から学んだようです。
祖母は今でもミシンをよく使ってもおり、この宿題のために最初は祖母にミシンの写真を撮らしてもらおうと考えていたのです。
祖母は1年ほど前にミシン買い換えたらしくミシンへの思い入れがまだ薄かったため、母親の物を撮らしてもらうことになりました。
祖母は昔から裁縫が趣味でその影響で母親も一緒に裁縫をやる延長でミシンを扱うようになったそうです。初めてミシンを触ったのは小4くらいで、年代でいうと1980年くらいに初めて触ったことになります。その後、高校生くらいの時に自分のミシンをバイトで貯金して買い、ミシンや裁縫をするのが一番多かったのはその時のようです。
ミシンに対する思い入れ
母親が結婚祝いの時に、私の祖母から買ってもらったもので、私が生まれる前から家にあります。
20年近く前のものなので、今の最先端のミシンよりも重いようで、重いから新しいのに変えれば、と提案てしも愛着があるのか変えようとしません。
当時はキャラクターミシンが流行っていたそうなのですが、母親はキャラクターグッズが好きではなくキャラクターミシンを使って縫うことがないと思ったので、今の電子ミシンを買ってもらったそうです。母親は私が生まれる前に保育園の先生をやっており、保育園で必要だったものを自分で縫って持って行ったりもしていたそうです。
ミシンを使わなくなった経緯や今の使い道
今でも使っています。
ミシンを最近でも使っているものの、今は私と弟がある程度大きくなったため、保育園の先生として2年ほど前から復帰したのですが、そのせいで時間がないのかミシンを使用する頻度が少し減りました。
それでも月に数度はミシンを使っており、使う用途はまちまちですが、ポケットティシュケースやコースターやしおりを作ったりしたのを去年は見た気がします。
今は保育園のために縫い物をすることはなくなったものの、それでも高校生の弟が学校で使うための雑巾が必要なようで、一番最近で年末あたりに雑巾を縫っていました。
コメント 感想や質問をお寄せください♪