ミシン・アンケート : MIさんの回答


シンガー コンピュータミシン Singer computer 7900 DX
対象となるミシンのメーカー
シンガー
ミシンの所有者とあなたとの関係
母
ミシンの用途
このミシンは母が私の保育園の靴入れ袋やナップサックを作るために購入したものである。私が保育園児の時には、上靴入れ、体操服をいれる袋を作った。また、妹が保育園にあがった時も同じように上靴いれ、体操服袋を作った。また、私が高校生の時の文化祭でダンスで衣装が必要になった時にもミシンを使った。衣装は簡単なものではなく、結局母に手伝ってもらうことになり、親子で初めてミシンを使った時がこの時が初めてであった。尚これらのミシンを使ったことはすべて無償労働であった。
ミシンを買った時期
2002年
ミシンを習った場所
母は1978年頃、滋賀県の大津市立南郷中学校に通っていた。そして、その中学の家庭科の授業でミシンを習った。そして、家庭科の宿題はスカートをつくることであった。
母の母(私から見て祖母)は働いていたため、ミシンを使うこともなく、裁縫も得意ではなかったがなぜか家にはミシンがあった。祖母がミシンを使っているところはみたことがなかったと母は言っていた。母は祖母が仕事で不在のことが多かったため、家庭科の宿題のスカートは家で一人で作ったと言っていた。母は特にこれを買うためにミシンを練習したわけではなかった。
ミシンに対する思い入れ
料理や裁縫などのような家庭科で学ぶことは母はすきではない。しかし私の保育園入りをきっかけに初めてミシンを買ったことは思い出深い。
さらに、そこから10年経って私が高校生の頃に文化祭の関係でミシンを使うことになり、さらに妹が高校生になって同じく文化祭の衣装を作ることになった。私も妹も違う高校であったが、文化祭のために毎年一緒に衣装を使った。衣装は高校生がデザインするため、説明も拙く、難しかった。母は深夜まで手伝ってくれることもあり、二度と服は作りたくないらしい。
二つ違いのため、私が高校三年生の頃には妹が高校一年生であり、ミシンの争奪戦になった。そして、妹が高校三年生の時にミシンは壊れてしまった。なんだかんだ使わない時期もあったが、この家にはとても必要なものだった。
ミシンを使わなくなった経緯や今の使い道
使わなくなった理由は、飽きたとか使用する機会がなくなったとかの理由ではなく、壊れてしまったからだ。私も妹も高校を卒業してミシンを使う機会がなくなってしまった。そのため買い替えることはない。しかし、捨てられたわけでもないから不思議である。今は置物となってしまっている。
一度私がぬいぐるみの服を作りたくてミシン再購入の話が持ち上がったが、結局買い換えられることもなかった。母はミシンが壊れたことに加えて母の目が悪くなっていることもミシン離れの原因だと言っていた。
コメント 質問や感想をお寄せください