ミシンの縫い方の説明と縫い見本

ミシンの縫い方の説明と縫い見本を紹介しています。

種類の多い「縢縫」(かがりぬい)をはじめ、いろんな縫い方をとりあげています。

ここに集めた縫い方はミシンの縫い機能を活かせるものです。

縫い方は針の動きや作業で考えるとわかりやすいです。ふつう手縫いに用いる縫い方も含めますが、ミシンでも使えます。

ミシンの縫い方の説明と縫い見本

パイピング:解れ止めや装飾のための縁取りの一種

装飾を目的に布地の縁に別布をパイプ状に縫いつけること。縫い目を表のみか表裏ともに出さないことを目的とした2枚の布地に対するパイピングや1枚の布地に対するパイピングなど、主に4つの方法があります。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

玉縁縫:たまぶちぬい

装飾や縫い代の始末を目的に、布地の裁ち目を玉緑布で縫い包むこと。英語で「binding」。主に4つの方法があります。布地と王縁布とを地縫いしたのち、王縁布を裁ち目のまま落としミシンで縫いつける方法。などなど。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

落としミシン(おとしみしん)

縫目が目立たないような縫い方。英語で「concealed seam」。主に2つの方法があります。縫い代を割って、その割目に縫目が落ちるようにして縫う方法玉縁縫いにおいて玉縁のすぐ際を表から縫って、裏に返した玉縁布を縫いつける方法。
スポンサーリンク
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

両伏縫:りょうふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「fell seam」。一方の布地の端を裏側に折り、その折山を他方の布地の印に合わせておき、その折山のすぐ際を縫って2枚布地を縫い合わせます。次に、折り返した布地の縫い代を適当に切り落とし…
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

割伏縫:わりふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「top stitched seam」。主に2つの方法があります。縫い代を左右に割り、その縫い代をさらに内側に折り返して表布に縫いつける方法。縫い代を左右に割り、裁ち目のまま表布に縫いつける方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

折伏縫:おりふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「flat felled seam」。主に2つの方法があります。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

伏縫:ふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。平伏せ縫いともいいます。主に2つの方法があります。縫い代を方返しにして、内側になる縫い代を適当に切り落とし、外側になる縫い代だけを表地に縫いつける方法。縫い代を片返しにして表布に縫いつける方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

袋縫:ふくろぬい

縫い代の始末の一種。英語で「French seam」。2枚の布地を外表に合わせて縫い止めし、その後に裏に返し、裁ち目を中に包むようにして縫い合わせること。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

端ミシン(はしみしん)

縫い代の始末の一種。英語で「clean stitched seam」「edge stitched seam」。主に2つの方法があります。縫い代の端を内側に折り返しその折山の際を縫う方法。布地の立ち目を裏側に折り返し、その折山の際を縫う方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

捨てミシン(すてみしん)

縫い代の始末の一種。縫い代を折らずにその立ち目の際(きわ)を縫うこと。英語で「stay stitching」。
スポンサーリンク
ミシンの世紀をフォロー
タイトルとURLをコピーしました