ミシンで服づくり:ハンドメイドで作るチャイナ服のポイント

ミシンで服づくり

工業用ミシンの裁縫用語

この記事では、1972年のJIS(日本工業規格)から、工業用ミシンの裁縫用語について、縫方式、用途、ベッド形状(縫床形状)の3点から説明しています。家庭用ミシンの裁縫用語にも規定されている用語については、それを明記しています。
ミシンで服づくり

製図の用語:囲み製図・型紙(裁断図)・原型

服づくりのための図は皆さん探すのに苦労されている話をしました。そこで作って作品と図を紹介していこうと思いました。いくつか記事を作ったところ、囲み製図を型紙だと思っていた私。裁断図という言葉もあるし訳ワカメ。そこで簡単に言葉をまとめました。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

パイピング:解れ止めや装飾のための縁取りの一種

装飾を目的に布地の縁に別布をパイプ状に縫いつけること。縫い目を表のみか表裏ともに出さないことを目的とした2枚の布地に対するパイピングや1枚の布地に対するパイピングなど、主に4つの方法があります。
スポンサーリンク
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

玉縁縫:たまぶちぬい

装飾や縫い代の始末を目的に、布地の裁ち目を玉緑布で縫い包むこと。英語で「binding」。主に4つの方法があります。布地と王縁布とを地縫いしたのち、王縁布を裁ち目のまま落としミシンで縫いつける方法。などなど。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

落としミシン(おとしみしん)

縫目が目立たないような縫い方。英語で「concealed seam」。主に2つの方法があります。縫い代を割って、その割目に縫目が落ちるようにして縫う方法玉縁縫いにおいて玉縁のすぐ際を表から縫って、裏に返した玉縁布を縫いつける方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

両伏縫:りょうふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「fell seam」。一方の布地の端を裏側に折り、その折山を他方の布地の印に合わせておき、その折山のすぐ際を縫って2枚布地を縫い合わせます。次に、折り返した布地の縫い代を適当に切り落とし…
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

割伏縫:わりふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「top stitched seam」。主に2つの方法があります。縫い代を左右に割り、その縫い代をさらに内側に折り返して表布に縫いつける方法。縫い代を左右に割り、裁ち目のまま表布に縫いつける方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

折伏縫:おりふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。英語で「flat felled seam」。主に2つの方法があります。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

伏縫:ふせぬい

縫い代の押えと解れ止めを兼ねた縫い方の一種。平伏せ縫いともいいます。主に2つの方法があります。縫い代を方返しにして、内側になる縫い代を適当に切り落とし、外側になる縫い代だけを表地に縫いつける方法。縫い代を片返しにして表布に縫いつける方法。
ミシンの縫い方の説明と縫い見本

袋縫:ふくろぬい

縫い代の始末の一種。英語で「French seam」。2枚の布地を外表に合わせて縫い止めし、その後に裏に返し、裁ち目を中に包むようにして縫い合わせること。
スポンサーリンク