ジグザグミシンを含む記事リストです。
英語で「Zigzag machine」。針棒が左右に振動してジグザグ状の縫目(千鳥縫)をつくるミシンです。
ジグザグミシンは戦前に工業用ミシンへ導入され、戦後に家庭用ミシンへ導入されました。婦人用の肌着などに飾縫や、裾・袖口にレース縫付をする場合に使います。
少し詳しく説明します。
ジグザグミシンは広範囲の用途をもちます。針の振り幅を調節することで、直線縫のほかいろんな模様もつくれ、刺繍や端篝(はしかがり)などもできます。
手動式と自動式があり、手動式はジグザグの振り幅調節ダイヤルを自分で操作しながら模様をつくっていくので、熟練していないと模様を揃えにくいです。
自動式のオート・ジグザグミシンは模様に応じて各種凹凸きざみをつけたカムをとりつけ、振り幅がこのカムの命令どおりに変化しますから、きれいに仕上げやすいです。
このカムのとりつけに「ダイヤル式」と「カム式」の2種があり、カム式はカムを使うたびにミシン本体に出し入れしますが、ダイヤル式は数個のカムをミシンの本体のなかに内蔵したもので、ダイヤルを目盛りにあわせることで、必要なカムが選定できる仕組みとなっています。
シンガー457種、パフ(ドイツ)、ネッキ(イタリア)の製品が世界的に有名でした。
むかし、ジグザグ・ミシンは「千鳥縫ミシン」といわれ、おもに特殊ミシンとして工業用や職業用に使われていましたが、最近では、直線縫と併用した扱いやすい家庭用ミシンとしてもつくられ、ひろく一般に使われるようになりました。