ミシンと母:ジャノメ ダイヤルスーパー70(680型)

ジャノメミシン
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ミシンと母:ジャノメ ダイヤルスーパー70(680型)

アンケートはCKさんから頂いたものです。

このミシンのメーカーはジャノメで、機種は「ダイヤルスーパー70」です。モデル番号は680型です。シリアル番号は710397162。

このミシンのメーカーはジャノメで、機種は「ダイヤルスーパー70」です。モデル番号は680型です。シリアル番号は710397162。

スポンサーリンク

ミシン本体の機能や特徴

カムを交換するだけで、直線縫いをはじめ、絵模様縫い、2本針縫い、アルファベット・ステッチ縫いができます。

ポータブルタイプなので、どこにでも持ち運べます。しかし、重たいことが難点でした。

本機の電圧は100ボルト、周波数は50/60ヘルツ、電流は801型が65ワット、その他の型は80ワット。

このミシンのメーカーはジャノメで、機種は「ダイヤルスーパー70」です。モデル番号は680型です。

購入について

1970~1971年頃に、祖母が購入しました。

ミシン所有者とあなたとの関係

購入した祖母から引き継がれ、ジャノメ ダイヤルスーパー70(680型)の現所有者は私の母です。

ミシン技術の習得先

母は祖母から教わったそうです。

ミシンの使い道

母が小・中・高校生の頃の学校の課題で使用したそうです。

私の兄と私の幼稚園の頃、幼稚園で使う道具も作ってくれました。以下がその作ったものです。

  • 上履き入れ…兄と私の分の上履き入れを縫ってくれました。「直線縫」を使いました。
  • 手提げ袋…兄と私の手提げ袋を縫ってくれました。「直線縫い」を使いました。とくに私は、布の柄やデザインにすごく我儘だったそうで、なんだか話を聞いていて恥ずかしかったです。
  • 防災頭巾・カバー…兄と私の防災頭巾とそのカバーを縫ってくれました。「ボタンホックつけ」や「三ツ巻縫い」を使いました。
  • 座布団…教室の席に使う座布団を縫ってくれました。「くけ縫い」、「ファスナーつけ」を使いました。
  • 衣装…幼稚園のお遊戯会の度に衣装の帽子を作る事があり、当日に間に合うようにと必死に作っていたとのことでした。「三ツ巻縫い」を使いました。(少しうろ覚えでした。)

また、私が小学5年生の頃、数ある習い事の一つとしてダンスを習っていました。発表会では、決められた材料で世界に一つだけの衣装を母は作ってくれました。

紫のTシャツにネクタイやウサギのワッペンを、ズボンにはニコちゃんマークのワッペンやスパンコールの紐を縫い付けてくれました。もちろん、これらのワッペンも手づくりです。

当時のことはつい昨日のことのように覚えています。

母はお給料が貰えるわけでもないのに、夜な夜な私の我儘に付き合ってくれました。

ミシンの現在

このミシンのメーカーはジャノメで、機種は「ダイヤルスーパー70」です。モデル番号は680型です。シリアル番号は710397162。

今は、子どもの成長とともに手作りをする必要がなくなりました。

また、仕事と生活に追われ、時間の余裕もないので触る機会も減ったそうです。

今の使い道

  • ズボンの裾上げ
  • 座布団、枕カバーのほつれ直し
  • カーテンの丈の直し

以上の3つがミシンの使用目的となっているそうです。

ミシンの思い出

母はミシンを初めて使った時、コントローラーの踏み加減がわからない分、ガ―ッと勢いができるので楽しかったと言います。

祖母が母のために購入してくれたミシンですが「活用しきれていない」と苦笑いでした。

あれから何年も過ぎたけど、まだまだ使えました。

最後に

私がまだ実家で暮らしていたころ、ミシンは棚の一番下でほこりをかぶっていました。

今回のアンケートをきっかけに久々に棚から出してみると、やっぱり重かったそうです(笑)。

このアンケートを機会にミシンに向き合う時間を増やしていきたい、と母は言っていました。

コメント 感想や質問をお寄せください♪